ジムでサクッと確認できるマシン解説です。
目次
ケーブルトライセプスプレスダウンのやり方
ケーブルマシンとは?
- 各種グリップを取り付けて使用
- 主に上半身の種目に対応
- バーベルで行う種目に似たものもある
- ケーブルでしかできない種目もある
- 初心者にもおすすめ
専用のアタッチメント(グリップなど)をつけて、多種多様なトレーニング種目が行える器具です。通常のウェイトマシンと違い、これ1つで背中や肩、胸や腕などを鍛える種目に対応することができます。
今回の種目はブーメラン型のグリップを使います。

ケーブルマシンに取り付けるアタッチメント
設定
重量設定は、ウェイトマシンと同じようにピンを抜き差しして調節するタイプ(ウェイトスタック式)です。ジェクサー上野店のケーブルマシンは約30kgまでしか負荷がないため、高重量でのトレーニングには向いていません。
軽い重量と高回数で“効かせるトレーニング”に有効です。
動作
- グリップはEZバーを使用
- ケーブルの高さはできるだけ上
- 今回は肘を固定したままのフォーム
- 手は肩幅(肩関節位)をグリップ
- 体は斜めに傾ける
(上に引っ張られる力に負けないため) - 足は股関節幅
- 二の腕の内側を狙う場合、肩と肘の動作
(伸ばす)を同時に行うと良い
※ 汗で手が滑らないように気をつけましょう!